「レシピとケーキの型のサイズが違う場合はどうすればいいですか?」と、生徒様からよく相談されます。
例えば、18センチのケーキ型は持っているけど、レシピでは15センチのケーキ型しかない場合などです。
こんな時は非常に困りますが、でも大丈夫!ちょっとした計算をすればレシピ通りに作れます。
例えば、
あなたが持っている型が18センチ丸型で
レシピが15センチ丸型の場合は、
それぞれの面積を出します。
面積の求め方は、
半径× 半径× 3.14ですが、丸型の場合は3.14は省けます。


18cmも丸型は、9 × 9 = 81
15cm丸型は7.5 × 7.5=56
出た数値を(持っている型)÷ (レシピの型)で割ります。
81(18センチ丸型) ÷ 56(15センチ丸型) = 1.44
結果、1.44となります。


レシピに書いてある全ての材料に1.44倍をかけると、18センチ丸型の分量がわかります。
例えば、レシピで
グラニュー糖100gなら、144gに
小麦粉100gなら、144gに
100g×1.44で計算し直せば18センチ丸型の分量が出せます。
お持ちの型÷レシピの型
と覚えると楽ですよ。
それぞれのケーキ丸型の数値を書いておきますので、ぜひ参考にしてください。
15cm型(お持ちの型)÷ 18cm型(レシピの型)= 0.69倍
12cm型(お持ちの型)÷ 18cm型(レシピの型)= 0.44倍
18cm型(お持ちの型)÷ 15cm型(レシピの型)= 1.44倍
12cm型(お持ちの型)÷ 15cm型(レシピの型)= 0.64倍
角形を丸型に置き換える場合の例
15cm丸型(お持ちの型)÷ 1辺15cmの角形(レシピの型)=0.78倍
【型の高さが変わる場合や形が異なる型の場合は、体積を計算して比率を求めます。】

自分でレシピ本を見て作っているだけでは、わからないことでも教室に来れば、すぐに悩みは解決しますよ!
体験レッスンもやっていますので、ぜひ一度教室に遊びにきてくださいね。
関連記事「15cmケーキのレシピを18cmで作る時の焼き時間はどうしたらいいですか?」
〜〜教室紹介〜〜
先日、『リビングライフWebマガジン/芸能人によるインタビュー』にお菓子教室まりあんなの取材記事がアップされました!✨
また、
YouTubeでも紹介されました。
記事には、ドイツ菓子を教える理由や
オンラインレッスンについて掲載されています♪
