スポンジケーキをふわふわしっとりさせる材料3選

お菓子作りの注意点や失敗から学ぶコツ

スポンジケーキを作った時に、パサパサになってしまった経験は誰にでも一度はあるんじゃないでしょうか。

 

⁡ふんわりしっとりしているスポンジケーキを作りたいですよね。

そこで、これさえ生地に加えればふんわりしっとりする材料を3つお伝えします。

⁡・はちみつ
・牛乳
・水あめ

 

はちみつ
はちみつには保湿効果があるため、スポンジケーキの生地に加えると焼き上がりが、ふんわりしっとりとします。

はちみつの特徴はグラニュー糖と比べて甘みが強いことです。
そして、花の種類によって蜂が集める蜜の香りに違いがあるため、クセがないはちみつならアカシアのはちみつをお勧めします✨

牛乳
スポンジケーキは、焼いている間に水分を奪われてしまいます。

ですが、牛乳を入れることで奪われる水分を補うため、焼き上がりがふんわりしっとりとします。

水あめ
水あめははちみつと同様に保湿力が高いため、スポンジケーキの生地に加えることで、焼き上がりがふんわりしっとりとします。

⁡水あめを使う場合、スプーンや指を水で濡らしてから、水あめをすくい、砂糖の上に垂らすと、スプーンや指、そしてボウルもベタつきません✨

スポンジケーキは水分を奪われることでパサつくため、保湿効果が高い「はちみつ」や「水あめ」を使う、または水分を補う「牛乳」を使うことで、ふんわりしっとりしたケーキに仕上がります

 

他のケーキにも応用できるため、この3つの材料を覚えておくと便利ですよ

関連記事: